ある社畜の独り言

主に女性のキャリアやライフで悩みや愚痴をこぼすブログ

子どもにあたってしまった

やってしまった。/(^o^)\ナンテコッタイ
イライラが爆発して子どもにあたってしまった。

背景:疲れの蓄積

今週はずっと子どもの寝る時間が22時以降で遅く、仕事もストレスも溜まっていました。
※子どもは起きている間のデフォルト行動として絵本を読めとせがんでくるので、その間は何もできない
子どもが寝ない→残務が溜まる→寝る間を惜しんで仕事する→寝不足→仕事の効率が落ちる→残務が溜まる→...
はい、負のループですね。わかります。

爆発

昨晩は20時半頃に子どもが寝たので「ィヨッシャァァァッァ!!!!!」と思って仕事を片付けていました。
すると、23時頃に泣き出す子ども。エーッ…?

だっこすること1時間。なかなか眠れないようでグズグズする子ども。
※旦那はこういう時に放置をするのであまり役に立たない。これにもイライラしている。

寝ない様子を見かねた主人の提案で夜の散歩に行きました。私は家で待っていたいと言いましたが、
夫婦して夕飯をとっていなかったので、軽食を買いに行こうよと誘われ…(でぶ★)

近くのコンビニに行った結果、子ども覚醒。超元気。

グズグズは治まりましたが、家に帰ってから絵本を読め攻撃。
5~6回読んだところで、体力の限界を感じたので放置を決め込む私。
本で叩いてくる子ども。本の角が私の顔にクリーンヒット。ここでプッチン来てしまった。
「うるさい!!!寝ろ!!!」と子どもに怒鳴ってしまった。

子どもはびっくりした様子で、数秒固まり、その後大泣き。(怒られたことわかるようになったんだね…)。それでも私は放置。
子ども、泣きすぎて嘔吐。ここで旦那が「吐いてる!!!!」と大慌て。
シーツを洗い、着替えさせる。その後、子ども就寝(どうやって寝たのか、もう記憶がない。旦那が寝かしつけたのか…?)。

後記

休みたいときに休めないの、しんどい。
どうすればよかったん・・・?
ストレスを溜めないように、とか書いてあるけどさ、無理じゃん?だって自由時間全然ないよ?
子どもは可愛いし好きだけどさ、休みたいよ。これでも家事は色々手を抜いているので(偉そうに言うことではない)、仕事の仕方を改善しないといけないんだろうなと反省しました。
サステナブルな働き方をそろそろ真剣に考えないといけない。

はぁ~~~ぁ。旦那は能天気に「そろそろ2人目を・・・」とかほざいてくるけど、全然自信ない。心折れました。無理。お前が妊娠しろ(つわり重い勢より)。
今日はここまで。

「在宅勤務の日は通勤時間がないから保育時間は短くていいよね」に思うこと

前提:我が家の保育園事情

私の職場は出社(片道45分くらい)と在宅勤務のハイブリッド形式を採用しています。
最近保育園の「送り」は私の担当になっています(迎えを旦那にお願いしている)。
出社のときはそれなりの服装&化粧で保育園に送りに行きますが、在宅勤務のときはほぼすっぴん&部屋着で行くので、一目で「こいつ…」ってわかると思います(笑)。

子どもを預ける際の一コマ

先日こんなことがありました。
その日は、いつも子どもを出迎えてくれる若い先生ではなく、ちょっとベテランの先生でした。

先生「おあずかりしますねー。あ、お母さん(私のこと)、失礼ですが、今日はお家でお仕事ですか?」
私 「え?あ、はい、家で仕事です。」
先生「そうですかー。今日はお迎えは何時頃ですか?」
私 「(いつも連絡帳に書いてるんだけどな…?いつもと同じ時間なんだけどな…?)19時です。」
先生「何時頃までお仕事なんですか?」
私 「特に決まってないですけど…19時前に一旦切り上げてお迎えにはきます。」
先生「わかりました。いってらっしゃーい!」



先生に悪気はないんだろうし、何か注意されたわけではないのですが、なんだか勝手にモヤモヤしてしまいました。

モヤモヤ

その会話の帰路で「在宅勤務の時は通勤時間を抜いた時間で預けてください」という注意事項があったことを思い出しました。
先生はこれを暗に言いたかったのだろうか?恰好がラフだから休みだと思われたのか?確かめるつもりはないですが。

我が家の勤務状況

夫婦ともにフレックス制の会社に勤めており、始業時間・終業時間という概念はありません。標準勤務時間はありますが。
在宅勤務の日は、通勤時間分も就業時間が確保できるので、遅れた仕事の巻き返しが望める貴重な時間です。

私の能力の問題もあると思いますが、特に出社した場合、標準保育時間内で仕事を回すのは無理なのです。
6.5時間くらいしか確保できないので、とてもじゃないけど仕事終わらん。

私の保育園では標準では18時お迎えですが、仕事が回らなくなってきたので延長保育を使って19時お迎えをデフォルトにしています。それでも出社の場合は7.5時間を確保するのがやっとかな。
先に書きましたが、その遅れを巻き返すのに、在宅勤務の日はとっても重要なのです。
お迎えが遅い分、子どもが家にいる間は子どもを優先できるように努力しているつもりです。
残務があったら、子どもが寝てからこっそりやっています。。。

お迎え時間設定の葛藤

19時までの延長保育をつけるかどうかも、結構葛藤がありました。

  • 同じ年齢で延長保育を使っているお子さんは少なくいので、寂しい思いをするかな…とか。
  • もうちょっと知恵がついたら「みんな18時に帰っていくのに、なんでうちだけお迎えに来てくれないの?」って思うかな。
  • でも、18時に家に帰ってきても仕事があるからと、構ってもらえないのとどっちがいいのだろう?それはお互いにストレスだよな…etc

言いたいこと

別に在宅勤務の日に通勤時間分遊んでるわけじゃねーよ!と。精一杯日々を生きているんだよ!!察してよ(無理なこと言ってる)!!
パーカーにサンダルで送迎してるけど、色々考えてるんだよ!!(同じ人いたらスミマセン笑)
私だって、できるなら、子どもと一緒に過ごしたいよ!好きで19時まであずけてると思うな!延長保育分の出費、地味に痛いんだぞ!?(涙)


完全なる被害妄想ですが、ちょっとブルーな気持ちになってしまったのでここで吐き出してみました。

今後の対策

以前の担任の先生には私の職種等はお伝えしていましたが、新しい先生には伝える機会もなかったので、今度の個別面談の際にアピールしておこうと思いました。

感情論と闘うには

経営層に私が求めている資質

最近、会社の上司(経営層)に対して不満を感じる機会が増えてきました。
まぁそりゃ上司に不満のない人なんて少ないのかもしれないのですが。。

最近は、感情論を振りかざされることが多くて、困っています。
「気持ちはわかるけど、経営者だよね?」って言いたくなります。
そういうことを繰り返していると、私の中で「経営層 = 常に合理的であるべき」という理想像?先入観?があるのだなと思いました。

でも、ま、経営層も人だもんね。感情はあるよね、そりゃ。

 

しかし振りかざされると困る感情

例えばの例ですが、

A課の仕事を代理でB課(筆者の所属はココ)がやっていたとして、「本来であればA課の仕事なんで、A課で人手が増えたのなら戻したいです。」というと、「今までやってくれてたのに、なんでよ!?」って返されます。

うん、気持ちはわかるよ、気持ちはね。

A課の担当者が言うのはわかる。でもさ、上層部が言うことソレ?って思うことが多々。

 

A課の仕事じゃん、元々。

あなたはA課のトップでもあるけど、立場的にはB課の上にもいるんだからね、組織図上は。部署全体、会社全体を見る立場じゃねーの?と。


代行する期限や条件を決める、とかがB課で代行する際にできていれば苦労しなかったのだと思いますが、代々受け継がれてきてしまった悪しき風習。

もう、むりじゃん。。。えー。。。

 

「こういうとき、どういう顔したらいいかわからないの。」(真顔)

 

どうすりゃいいのよ

  • 感情論には感情論で応戦すべきなのか?
  • 理論でひたすら攻めるべきか?
  • かわすべきなのか?(←性格的に無理、バトルしちゃう)

感情論同士で闘うと、泥沼なのでやらないことが多いです。(たまにキレたらやるけど)。

理論で攻めることが多いのですが、結局理論って感情に勝てないことが多いなーと思っています。

結果、1番下のうまいこと論点ずらしてかわす方法が1番いい、というのが今のところの個人的な結論です。でも、向き不向きがあります。私は向いてない。うまい人はホントうまいので、その技術ほしいなーってよく思います。

後から習得できるようなものなのだろうか。。。

家族のために働くってなんだろう

働くってなんですかね。(唐突な問い)
あ、明けましておめでとうございます(遅)

最近、自分のキャリアについて人前でちょい真面目に話す機会があったのですが、「家族のためにお金を稼ぐ」っていうワードがちょっと自分の中で引っかかったので、そこについて考えてみたいと思います。

家族という組織への責任感

他の方とキャリアについて意見交換をしたのですが、「家族を経済的に守っていかなきゃ」という意識が強い方が多いなと思いました。 一方、私は「自分のために働く」というのがメインで、「家族のため」という目的はサブ的だなと気づきました。 意見交換をした方がほとんどが男性だったからかもしれませんが、やはり昔からある「男性が家族を食わせていくもの」という意識は男女平等が叫ばれるこの令和においても根強いのだなと感じました。 確かに、女性の働き方については多様性が認められている気がします。フルタイムでバリバリ働いてもいいし、パートタイムにしてもいい、はたまた専業主婦をしてもいい。 一方で男性に対しては、専業主夫だったりするとやはり世間の風当たりはまだまだ強い気がします。

私はどうなのよ

もっと激務な職にうつりバリバリ働く、もできる。 子どもの将来のためになるべく蓄える、という思考回路はあるものの、いざ子どもが音大に行きたいとか、明確な目標がない限り、収入UPだけが目的の転職はしないかな。 もうちょい仕事量をセーブする、という選択肢は収入次第ではアリですが、裁量がない環境にいたことがないので、どう立ち回るのかが未知数。 大きい企業の方が収入や手当はいい傾向にありますが、大企業も裁量がないことが多いと聞くので、どうなんだろう、と思ってしまう。

。。。このように、仕事の話をしているとやはり自分は「自分のため」だなぁと実感します。 夫が働けなくなったり、離婚したりして自分が収入面の大黒柱になったらまた価値観が変わるのかもしれない。 年収はさほど変わらないですが(←私の意地w)、大黒柱をしてくれている我が夫はじめ世の世帯主の皆様はこういう精神的気負いもあるのだろう。 いつもありがとう。お疲れ様です。

働くママの就職活動について考えた

まえおき

働くママの就活は大変(≒不利)って聞きますよね。
想像力の欠如した筆者である社畜めは出産前は「そりゃ妊娠中は体調は不安定だし、そうよね。でも出産しちゃえば、夫と分担すりゃ男女変わんなくない?」って思ってました。

ところがどっこい。立場が変わって採用する側の視点から見てみると、不利になる理由がなんとなくわかりましたので雑感として書いてみます。

なんで不利なの?

前提ですが、不利になるかどうかは、募集背景と募集職種、その会社の働き方に著しく依存すると思っています。 今回私の担当している採用の場合は、緊急時には否応なく駆り出される可能性がある職種で、かつ欠員補充という背景がある前提で応募書類を見ていますので、参考までに。

理由1. 「やっぱ残業頼みづらいかな~」っていう先入観

それだけで落とすってことはないですが、懸念事項の一つにはなってしまう現実があります。

私も子どもが寝た後の21~22時の時間帯に遅れた分のリカバリをしているケースも多々あり、なかなかガッツが必要なのは自分でも感じるところです。 中には「18時以降は子どものお迎えで仕事できません!」みたいなことを書かれている方もいらっしゃって、書かれていることは至極真っ当なのですが、 業界的に残業もそれなりにあるので「今回は合わないね」ということでお見送りするケースも多いです。

働き方重視であればそれでむしろ企業を見極められるのでいいと思いますが、行きたい企業にそれをやると書類でお見送りになるリスクはあるなと感じました。 採用する側としては、「急ぎの仕事が発生した場合はこういう方法でカバーします」みたいな責任感や、やる気アピールの一言が欲しくなるところです。

理由2. 採用する側にも働くママいるから、対応できない時間帯が被る

上述の通り、欠員補充でかつ緊急時の対応の可能性がある職種の場合、チームメンバーでカバーしあう必要があります。 私も正直18時~20時位は対応が難しい時があり、そうなるとカバーしあいにくいんですよね。。 ということで苦手時間帯が被るっていう理由があります。

「子育て中のパパママ多いですよ!(=子育て世代に理解のある会社ですよ)」というアピ―ルもある一方で、こういうデメリットもあるのだなと感じます。 でもこれは本っ当に職種によると思うので、レアケースかな。

理由3. 時短勤務採用は厳しい

これも本当に募集背景によるのですが、特に欠員補充の場合は時短での応募の方は他のフルタイムでの応募より採用優先度は低くなってしまいます。 なぜかは単純で、欠員する人財がフルタイムだった際に、時短の方を採用すると採用する側としては(表現が悪いですが)使える時間の純減だからです。

反省

ここまで書いて、自分が出産前に思っていた「夫と分担すりゃ~男も女も変わんねーべ!」の考え方、どこ行った…?と自分でも思います。現実つらたん。

上に挙げた理由って、前提として「私が働くママだから」「なんだかんだ妻側の負担が多いから」というのを体験してしまっているからなのかもしれません。 (夫には彼なりに一生懸命やってくれているので感謝してますが、私側の負担が多いのも事実。)

働くママの可能性を、同じ働くママである私が実は刈り取ってしまっているのかもしれません。 反省!

私があまり好きじゃない考え方に、「私も大変だったんだからあんたもできるでしょ(同じように苦労しなさい)」理論があるのですが、 逆も然りで、「私が大変なんだからあんたにはできないわよ」理論にならないように注意しないといけないですね。 極力「働くママだから」ってだけではお見送りにしないようにはしているのですが…難しいね。

もっと働くママが働きやすい、自己実現しやすい社会になれ~と常々願っているのですが、この社畜めには何ができるのだろうか。。(遠い目)

0歳児を持ちながらフルタイムで働く難しさ

会社に復職して育児と仕事の両立を始めています。 私は、保育園や給料等の都合で時短勤務ではなく、フルタイムで復職をしています。 その中で感じたのが、8時間働くことの難しさ。時間がない。

私の会社や保育園の事情はこんな感じ👇️

  • 1日8時間勤務規定
  • フレックスタイム制度(コアタイム11:00~16:00)。月の中で規定時間×勤務日数分働いていればOK。
  • みなし残業
  • 週3出社、週2日在宅(このルールを守っていれば、曜日は自由)
  • 通勤時間は片道45分くらい。保育園は駅近なので通勤時間にはほぼ影響なし。
  • PCとネット環境があればどこでも仕事可能。ただし、ミーティング(以下、MTG)は多め。
  • 保育園であずかってくれるのは18時まで、1歳までは延長保育NG。
  • 主人はフルリモート。
  • 22時以降は深夜残業になるのでお仕事はNG(一応ねw)

ルールとか、なんとなく意識してること👇️

  • 送りは夫がメイン担当、お迎えは私がメイン担当。
  • 定期的なMTGの時間に合わせて出社日を決める。お迎えの時間帯に定例のMTGがある曜日は在宅にして、ない日を出社にする。
  • 出社する日は、17時に一度帰宅をしてお迎えを済ませ、子どもが寝付いてから仕事をする(気分や状況によって勿論しない日もある)。
  • 長引きそうなMTGが17時以降である場合は、開始までにお迎えを済ませておく→気兼ねなくMTGができる。
  • ワイヤレスヘッドセットを購入→MTG中に子どもがぐずっても会議には参加しながら子どものところにいける。
  • 感染症対策を兼ねて、子どもが帰ってきたら早めにお風呂に入れる。私が出社した日は私が子どもをお風呂に入れる。それ以外は空いてる方がいれる。
  • 週2回を上限として、私が好きに仕事をしていい日を設置する(=お迎えのために一時帰宅をしなくていい日を作る)
  • 保育園の先生には「延長は基本しないように気を付けるけど、システムトラブルとかあって帰れない日があるかも~」ってアピールしておく

大まかなスケジュール👇️

出社する日
在宅勤務の日

感想

  • 比較的環境には恵まれている方だとは思う
  • 予想以上に夫が協力的で、ありがたい!
  • 6~7時間しか働かない日と、9時間働く日があるのでトータル的にはほぼ残業なし。まぁ復帰したてだしこれから増えていきそうだけど。
  • 別に残業をしたい訳じゃないけど、チームの部下にあたる人はみなし残業MAXくらいまでしていることになっていそうなので、ちょっと調整はした方がよい気がしてる。
  • 通勤時間が邪魔
  • でもこれ以上仕事時間を捻出するにはどうしたら。。
  • 寝すぎなのかも。でも夜に娘が泣くことを考えると早めに寝ておきたい(夜泣きははたまにしかないけど)
  • 通勤時間が邪魔(大事なことなので2回ry)

とりあえず、通勤時間が邪魔!!(3回目)
これで1日約2時間×3日=週6時間とられるんだよなぁ~。
私は自宅で仕事ができる職種なので、出社する意味を感じられずにいます。 いや、出社が嫌だって言ってるわけじゃないんですよ、意味なく時間が削られることが嫌なんです。 出社して仕事が捗るとか、意味あるのであれば別に文句言わないんですけどね。 ましてや社内でコロナの人も出てるし、リスクしかないし。意味ないどころか、マイナス過ぎる~🥺

時短勤務も検討したのですが、週3日の出社ルールは変わらないし給与が減るデメリットに比べてメリットが薄かったのでやめました。

会社に「週3日出社意味なくない?」って言ったんですが、コミュニケーションの問題が云々、他の子持ちの人はできてる云々を言われる。

コミュニケーションの問題なんて、出社したところでどうにかなるような問題じゃないからwwwそもそもの思考回路の問題ですわw 出社は手段であって目的じゃないでしょと。 他の子持ちの人も在宅でできる仕事はしたらいーじゃん。なんで不便な方にそろえんの?

言いたいことはたくさんあります。言っても話通じないんだよなー。

おっと、会社の悪口になってしまったw

とりあえず、8時間捻出するのって大変だなぁ。ってお話。

感想にも書きましたが、職種的にも恵まれている方だと思うんですよね。
他の方、例えば出社が必須の職業の方ってどうしてるんだろう?もっと寝てないのかな。 皆さんやむなく時短勤務にしてるのかな。

なーんか、働きづらいですねぇ。なんとならんのかな。 フリーランスにならない限りこの問題は解決しないのか。

今はこどもが動き回る月齢ではないのでなんとかなってますが、これからどうなるのか、不安になってきました。

モヤモヤ。

産後の社会復帰~外野がうるせぇ!~

社会復帰しました

ちょっと前に保活のブログを書きましたが、無事に保育園が決まりまして、社会復帰しました。 産休・育休中はベッドの中で「あ~~無理、社会復帰できね~~~」と思っていましたが、朝起きれないこと以外は意外とちゃんと仕事できています。 朝は・・・起きれねぇよ・・・。

ちょっとモヤっとしたこと

私は子どもが5か月に復帰の運びとなっている訳なのですが、「え!?もう復帰すんの!?大丈夫!?」って声はありました。 まぁそりゃそうだよね。私も逆の立場ならそう言うと思います。 ありがたいことに色々な方に心配・配慮をいただいているのですが、正直「大丈夫!?」という言葉の裏に

は? 5か月の子どもをあずけて復帰とか信じられないんだけど

という意図が透けて見える方もいらっしゃいます。透けてというか、棘見えてるし。なんなら棘刺さってますし。

これに対しては、

外野は黙ってろ

の一言ですね。 あなた、うちの子どもの親族ですか?と。そうでないなら黙っててくれる?

こう見えても復帰時期については結構考えました。生まれてみれば子どもはかわいいし。 自分のしたいこと、「子どもはお母さんと一緒がいちばん」という意見、保育園事情、 総合的に考えて結論を出して苦労して保活して(引越しまでして)実現させたのに、他人にとやかく言われることじゃねんだわ。

産後の体調はまじで千差万別。他の人の経験談を聞いている限り、私も回復が早い方なのでしょう。 (というか、妊娠中ず~~~っとつわり・胃もたれがつらかったので、それがないだけで超元気に感じる!!!)

石原さとみさんも産後早期復帰をしていますね。 それに対して、ツイッ○ーとかでなんとなく叩く風潮ありません? 「世の男性の皆様、石原さとみさんみたいに産後4~5か月で復帰できる人が全員だと思わないでください」みたいな。

いや、真っ当なご意見だと思います。でも、なんか・・・何かが透けて見えるのは私が性根がひんまがってるからでしょうか。 産後の回復が遅い方にとっては、早期復帰の人の存在は都合が悪いのだなぁと思ってしまいました。

わかるけど、逆も然りだと思うんですよね。 産後の大変さを声高に訴える人のせいで、しなくてもいい苦労をしている人もいるってことも理解してねっ★

ということで他人の人生の結論に口出しすんなよって話でした。 私も気を付けよー!