ある社畜の独り言

主に女性のキャリアやライフで悩みや愚痴をこぼすブログ

0歳児を持ちながらフルタイムで働く難しさ

会社に復職して育児と仕事の両立を始めています。 私は、保育園や給料等の都合で時短勤務ではなく、フルタイムで復職をしています。 その中で感じたのが、8時間働くことの難しさ。時間がない。

私の会社や保育園の事情はこんな感じ👇️

  • 1日8時間勤務規定
  • フレックスタイム制度(コアタイム11:00~16:00)。月の中で規定時間×勤務日数分働いていればOK。
  • みなし残業
  • 週3出社、週2日在宅(このルールを守っていれば、曜日は自由)
  • 通勤時間は片道45分くらい。保育園は駅近なので通勤時間にはほぼ影響なし。
  • PCとネット環境があればどこでも仕事可能。ただし、ミーティング(以下、MTG)は多め。
  • 保育園であずかってくれるのは18時まで、1歳までは延長保育NG。
  • 主人はフルリモート。
  • 22時以降は深夜残業になるのでお仕事はNG(一応ねw)

ルールとか、なんとなく意識してること👇️

  • 送りは夫がメイン担当、お迎えは私がメイン担当。
  • 定期的なMTGの時間に合わせて出社日を決める。お迎えの時間帯に定例のMTGがある曜日は在宅にして、ない日を出社にする。
  • 出社する日は、17時に一度帰宅をしてお迎えを済ませ、子どもが寝付いてから仕事をする(気分や状況によって勿論しない日もある)。
  • 長引きそうなMTGが17時以降である場合は、開始までにお迎えを済ませておく→気兼ねなくMTGができる。
  • ワイヤレスヘッドセットを購入→MTG中に子どもがぐずっても会議には参加しながら子どものところにいける。
  • 感染症対策を兼ねて、子どもが帰ってきたら早めにお風呂に入れる。私が出社した日は私が子どもをお風呂に入れる。それ以外は空いてる方がいれる。
  • 週2回を上限として、私が好きに仕事をしていい日を設置する(=お迎えのために一時帰宅をしなくていい日を作る)
  • 保育園の先生には「延長は基本しないように気を付けるけど、システムトラブルとかあって帰れない日があるかも~」ってアピールしておく

大まかなスケジュール👇️

出社する日
在宅勤務の日

感想

  • 比較的環境には恵まれている方だとは思う
  • 予想以上に夫が協力的で、ありがたい!
  • 6~7時間しか働かない日と、9時間働く日があるのでトータル的にはほぼ残業なし。まぁ復帰したてだしこれから増えていきそうだけど。
  • 別に残業をしたい訳じゃないけど、チームの部下にあたる人はみなし残業MAXくらいまでしていることになっていそうなので、ちょっと調整はした方がよい気がしてる。
  • 通勤時間が邪魔
  • でもこれ以上仕事時間を捻出するにはどうしたら。。
  • 寝すぎなのかも。でも夜に娘が泣くことを考えると早めに寝ておきたい(夜泣きははたまにしかないけど)
  • 通勤時間が邪魔(大事なことなので2回ry)

とりあえず、通勤時間が邪魔!!(3回目)
これで1日約2時間×3日=週6時間とられるんだよなぁ~。
私は自宅で仕事ができる職種なので、出社する意味を感じられずにいます。 いや、出社が嫌だって言ってるわけじゃないんですよ、意味なく時間が削られることが嫌なんです。 出社して仕事が捗るとか、意味あるのであれば別に文句言わないんですけどね。 ましてや社内でコロナの人も出てるし、リスクしかないし。意味ないどころか、マイナス過ぎる~🥺

時短勤務も検討したのですが、週3日の出社ルールは変わらないし給与が減るデメリットに比べてメリットが薄かったのでやめました。

会社に「週3日出社意味なくない?」って言ったんですが、コミュニケーションの問題が云々、他の子持ちの人はできてる云々を言われる。

コミュニケーションの問題なんて、出社したところでどうにかなるような問題じゃないからwwwそもそもの思考回路の問題ですわw 出社は手段であって目的じゃないでしょと。 他の子持ちの人も在宅でできる仕事はしたらいーじゃん。なんで不便な方にそろえんの?

言いたいことはたくさんあります。言っても話通じないんだよなー。

おっと、会社の悪口になってしまったw

とりあえず、8時間捻出するのって大変だなぁ。ってお話。

感想にも書きましたが、職種的にも恵まれている方だと思うんですよね。
他の方、例えば出社が必須の職業の方ってどうしてるんだろう?もっと寝てないのかな。 皆さんやむなく時短勤務にしてるのかな。

なーんか、働きづらいですねぇ。なんとならんのかな。 フリーランスにならない限りこの問題は解決しないのか。

今はこどもが動き回る月齢ではないのでなんとかなってますが、これからどうなるのか、不安になってきました。

モヤモヤ。